ランボルギーニ ムルシエラゴです。
今回は、オールペイント&コーティングのご依頼です。
パッと見には、傷はありませんが飛び石(羽石)被害により保険修理です。
今回は、まず塗装修理がありますので部品を外す所から始めます。
前後バンパー・サイドスポイラーをまず外しました。
保険修理ですのでヘッドライトは、交換いたします。
これは私水谷の方針ですが、出来る限りの最大限綺麗にする努力をする事でお客様の不運を少しでも解消すると思っております。
交換できそうな物は、保険で出来る範囲で全て交換していきます。
ただし、このように特殊な車の場合は部品の手配に大変時間がかかります。
フロントガラスも取替えしますのでまずはルーフから先に処理していきます。
羽石被害ですのでフロント回りは全サフェーサー処理です。 側面もかなりの範囲をサフェサー処理します。
画像にはございませんが、下処理にはかなりの時間を費やしております。
羽石被害は、傷を研ぎだす作業から始めます。
簡単そうですが、面を出しながら研ぎだすのは非常に大変です。
新品のガラスです。
大きさのわりには薄く作ってあるので非常に割れやすいので慎重に!!
実はこのガラスは、2枚目です。
1枚目は・・・
このような大きな木枠に入ってくるのですが、当社へ到着するまでに運送会社が割ってしまいました。
この1枚目が来るのに1ヵ月半ほどかかっているので、ガックリしたのはもちろんですが、お客様にまた長いお時間を頂いてしまいました。
被害総額は、・・・片手では納まらないとだけ言っておきましょう。
1枚目のガラスが届いてから、半月・・航空便で特別手配をかけたガラスが車に装着されました。
通常は塗装し終わってからの取り付けとなりますが、今回はガラス業者様より「ボディーは塗る前に」と言われてしまったのでルーフのみ塗りあがった状態です。
車をお預かりしてから1ヶ月半以上が過ぎてしまいましたが、ガラスのタイムラグが重くのしかかる状態となってしまいました。
お客様にお時間を頂いてご迷惑をおかけいたしておりますが、手抜きはいたしません。
事情を説明した上で、仕上がり重視で延長いたしました。
非常に長い延長にもご理解いただけてお客様には大変感謝しております。

ちなみに後ろ周りは、こんな感じとなっております。
エンジンフード・リアスポイラ・サイドエアダクト全て取り外し、普通の人には何の車か分からない状態ですね。
下地処理は終わっておりますので、あとはひたすら塗装です。 ボンネットも・・
リアフェンダーも・・ ドアの塗装を撮るのを忘れてしまいましたが、とりあえずボディー本体が塗りあがりました。
休まずどんどん塗っていきます。
前後バンパー・・・
と思ったのですが、フロントバンパーの仕上がりがイマイチなので再度塗り直し。
一緒にリアのスポイラ部分も塗装です。
エンジンフード・・→ エンジンフードは、オリジナルとは違った塗りをしております。
ボディー色と黒塗装部分の境目には汚れが溜まり易い(コーティングもする私としては気になります)ので一緒にクリアパック!
手で触ると分かりますが境目に段差無しでツルツルです。
エンジンフード横のダクト・・ リアスポイラー・・↓
ここもちょっとした事ですが、丸の所に塗装のハゲがありましたので プロテクションフィルム(傷防止の透明なフイルム)を貼っておきました。
サイドスポイラーも全サフェーサー処理後・・ 塗装・ネット取り付け完了。
小物類も・・
ミラー・ヘッドランプウォッシャーカバー・アウターハンドル・スポイラー・マフラーカバー
フロントバンパーのネット内・・
ここは特に見える場所ではありませんがやっぱり塗っておきましょう。
ドアガラスは、外れている間にガラス撥水コーティングをしておきます。 組み付け時にボルトを鉄(左)の物からステンレス(右)に交換しました。
既に何本かは錆びてきてましたので、見えはしませんが・・。
バンパーは外れていますし、せっかく全塗装するのでマフラーも磨いておきましょう。 組みつけにはいります。
フロントバンパーをつけて・・
新品のヘッドライトをつけます。 リアフェンダのエンブレムも新品に・・
テールランプは磨きました。 組みつけがほぼ完了しました。
マスキングをして最後の仕上げ。
磨き&コーティングです。
クリアは、厚めに塗ってありますので鏡面仕上げしても十分に膜圧はあります。
塗装から磨きその後まで考えて、トータルサポート(1人で)できるのが私の強みです。
エンジンフードは、後では磨けませんので先に磨いてコーティングしておきました。 ボンネットはもちろん鏡面仕上げです。
新品エンブレムが映えますね。
今回は長期のお預かりとなりましたので、革部分も少しだけクリーニングしておきます。
せっかくヘッドライトを新品にしましたので、プロテクションフィルム(傷防止の透明なフイルム)を貼っておきます。 貼り付け後。
ほとんど分かりませんね。
仮貼り中の拡大です。
フィルムがまだ浮いていますね。
完全貼り付け後。
ほとんど分かりません、当然よく見れば若干の不具合はあると思いますがヘッドライトに傷がつく事を思えば問題ないレベルです。
フィルムを定期的に張り替えれば、新品ヘッドを長期にわたって保護し傷の心配もございません。(ただしそれなりの値段するので高額な物でないとかえって高くつくかもしれません)
完成です。新車の輝きを取り戻しました!
ここまでしても車が車ですのでこの状態の維持は不可能でしょう。
が、例えそうでもベストの作業をするのが私のこだわりです。
▲トップページへ